Miffy Site > RooT-1 > 天城山
万二郎岳 | 万三郎岳 |
左端の高い山: 標高 1320m | 右端の一番高い山: 標高 1406m |
日本百名山:: 初級者向き、標高差366m 天城高原ゴルフ場から入り、左回りに万三郎岳、 万二郎岳を登る。例年より開花が早いが、何とか 山頂付近でシャクナゲと出会えた。 2002.5.26登頂 |
登山口へのアクセス: | 厚木・小田原道路から、伊豆スカイラインパ ークウェイを経て、天城高原ゴルフ場駐車場へ |
登山口へのアプローチ: | 天城高原ゴルフ場駐車場前に登山口あり。 初めは下る。 |
登山ルート: | 天城高原より左回りに万三郎岳を経て 万二郎岳へ |
1. 登山口:天城高原ゴルフ場駐車場前 | 2. 万二郎岳登山口・分岐 |
登山口なのに、何故か下る。 | 万三郎岳へは、ここを右に行く。(今回はこちら) |
万二郎岳へは、ここを左に行く。 | |
3. 万三郎岳頂上付近のシャクナゲ | 4. 万三郎岳山頂 |
5. 万二郎岳山頂 | 6. 万二郎岳登山口付近のツツジ |
7:00発 | 新宿駅西口都庁駐車場 | (マイクロバスで) | |
厚木 | 厚木・小田原道路 | ||
9:00着 | 十石峠 | ケーブルカー・レストハウス(トイレ) | 9:15発 |
9:17 | 熱海峠 | 伊豆スカイラインパークウェイ | |
10:15着 | 天城高原ゴルフ場駐車場 | 準備運動(駐車場にトイレあり) | |
10:50発 | [登山開始] 標高1040m | 登山口:天城高原ゴルフ場駐車場前 | |
11:07 | 万二郎登山口・分岐 | ここを右へ | |
12:00着 | 涸沢分岐 | (休憩) | 12:16発 |
12:50着 | 万三郎岳山頂: 標高1406m | (弁当) | 13:30発 |
14:05 | 万二郎岳山頂: 標高1320m | ||
15:25 | 万二郎登山口・分岐 | ||
15:50 | 登山口 [登山終了] | 天城高原ゴルフ場駐車場 | |
整理運動 | |||
16:08発 | 天城高原ゴルフ場駐車場 | ||
16:30着 | 万天の湯 | 国民宿舎・中伊豆荘・癒豆の宿併設 | 17:30発 |
18:45 | 三島IC | 東名高速へ | |
19:25着 | 中井PA | (休憩) | 19:40発 |
21:10着 | 港北PA | (休憩) | 21:17発 |
22:00着 | 新宿駅西口 |
登山口 | 登山口は、天城高原ゴルフ場駐車場前にあるので、見付け易い。 登山口なのに下りなので、あれーっという感じ。 |
万二郎岳 登山口 |
15〜16分ほどで、万二郎岳登山口の分岐に出る。右に進んで万三郎岳を目 指す。ここで左に進むと万二郎岳に行く。 |
涸沢分岐 | 木肌が薄茶色でツルツルの木、”姫沙羅”が沢山ある。夏に白い椿の様な花 が咲くという。50分強で石柱、水場を抜けて、涸沢分岐に出る。なだらかな尾 根道で歩き易い。ここで一休み。水分補給。 |
万三郎岳 | やっと登りになって来た。辺りに”シャクナゲ”が咲いている。平地より木が大 きい。上に登るほど、咲いたばかりのシャクナゲに出会う。薄いピンクや白い大 きな花が、疲れを癒してくれる。35分程で山頂。 |
アセビの トンネル |
「トトロ」に出て来る森の道のような馬酔木のトンネル。トトロの世界に突然、 迷い込んだよう。♪♪タンタタタタンタンと口ずさみたい気分。 |
万二郎岳 | 尾根道を70〜80分歩くと、あれーっという感じで万二郎岳に出てしまった。 逆から登ると山頂に着いた気分になれるのでしょうが、このルートでは尾根道 を歩いていたら、万二郎岳山頂だったの?って感じ。 |
万二郎岳 登山口 |
腐葉土の柔らかい道が足に心地よい。大瑠璃の綺麗な鳴き声を聞きなが ら、どんどん下って、1時間ほどで振り出しの分岐に戻った。帰りの道は、登り の方を進むこと。うっかりすると、万三郎岳への道が下りなので、そちらへ行き そうになる。もう一回わりするなんてゴメンだよ。要注意! |
《みっふぃーのひとり言》 |
今年の百名山登山いよいよ開始。ツアーも25人が集客 出来て、決行となった。集客できるまで心配なんだよね。 今回はシャクナゲを楽しみにしていたのに、行きのバス の中でガイドさんが「今年は開花が早くてもう終わってい る。」とかおっしゃったのでがっかりしていたが、山頂付近 では美しく咲き誇るシャクナゲに出会えた。 万三郎岳への山道で”ギンリョウソウ”(ユウレイタケ)と いう色素の無いホワイトイエローのキノコに出会った。ちょ っとムーミンのニョロニョロみたい。不思議な植物。デジカメ で撮りたい。シャッターを切る時間がない。これがツアーの 辛いトコ。しっかりと記憶に残しておこう。 天気は上々。ところが、万三郎岳山頂に着いたら、急に 寒くなって来た。万二郎岳への途中で万三郎岳を振り返っ たら、万三郎岳の山頂に雲が掛かっていた。「これから雨 が降りそうだ。」と、ガイドさん。下山には間に合ったが、予 想通り、帰りのバスは途中雨になった。 万三郎岳・万二郎岳共に、見晴らしは効かない。せっかく の晴天なんだから、もっと高いお山に登るべきだったかな? でも、腐葉土の優しさがみっふぃーは好きだから、今回の山 登りはとても楽チンだった。それに、姫沙羅やリョウブ、小紫 陽花を覚えたし、トトロのトンネル?もくぐり抜けたし、満足。 日曜の東名はやはり混んでいる。予定より1時間遅れて 新宿に到着した。 |
《みっふぃーの豆知識》 | (ガイドさんの助言より) |
腹式呼吸: | 今回もまたまたいつものツアーに参加。ガイドさんは瑞牆 山の時と同じ。この方は、腹式呼吸にうるさい。思いっきり 息を吐ききれと、言われる。そうすれば、自然と息は吸える と。そうしないと肺が全部使えないから、登りでハーハーし ちゃうんだって。 |
靴ひもの結び方: | 下山の時は、一度靴を脱ぎ、靴をひっくり返して中のゴミを 落とす。ヒモはフックから外して、靴を履き直し、2本のヒモを 思い切り引っ張ってからフックに掛けていく。足の甲が締ま っていれば良い。両神山の時のガイドさんとおっしゃることが 違う。どっちがいいの? |
熱中症: | 登山の途中で十分に水分を補給しないと、体温があがり、 熱中症になってしまう。危険・要注意! |
広葉樹と針葉樹: | ブナなどの広葉樹の下は、下草が生え、緑に息づいてい る。それに引き替え、杉の針葉樹の下は、草が枯れ死んだよ う。山道の上下で、はっきりと分かれていた。ニコルさんがブ ナ林を大切にされる理由が理解できた。 |
ブナの水の道: | ブナの木は、枝を大きく広げて沢山の雨を集めるそうだ。集 まった雨は、木の幹を伝って根元へ。その道が濡れて木の幹 に1本の黒い線となっている。これを”水の道”というそうだ。 ブナの木は水をいっぱい貯めるから、その下に草木が生え て森が生きる。ブナ林を大切に育てなくちゃね。 |
Copyright (C) 2002 Miffy All Rights Reserved